沼津市井田の煌めきの丘は、戸田と沼津を結ぶ県道沿いにある展望スポットです。
ここは駿河湾とその先に霊峰富士を見渡せる絶景スポットで、戸田や土肥へ行かれる際には是非訪れたい場所です。
写真家、ツーリングやドライブでも訪れる人が多く、西伊豆を象徴するような断崖絶壁が雄大な富士山をさらに引き立ててくれます。
一緒に行きたい場所では、この近くでは「大瀬崎」も富士山が見えるスポットがあり、海水も大変綺麗です。
井田煌めきの丘
煌めきの丘は、太陽の位置によってキラキラと太陽が光って見えるため名付けられたとのこと。
ここは西伊豆では珍しく、富士山と駿河湾が見える展望スポットです。
ここ井田にはダイビングスポットがあり、ダイビング客や堤防での釣り客、夏は海水浴客で賑わう場所です。
井田は大変静かな集落で、東京からこれだけ近いにも関わらずまるで時間がゆっくりと流れるように感じました。
夏は霞んでしまい富士山が見られない日が多いですが、四季折々の風景を見せてくれます。
夕方には駿河湾が夕映えに染まり、ヒグラシの鳴き声が聞こえました。
目の前には駿河湾が広がる
この画像は西方向を見た時のもので、目の前には駿河湾が広がります。
駿河湾は日本で1番深い海溝があり、タカアシガニやごっそ、メヒカリ、ゆめかさごなど様々な魚類が水揚げされています。
青々とした海の向こう岸には静岡県の清水区があり、ここはちびまる子ちゃんの舞台でもあります。
マグロが有名な市場がある他、清水港からは西伊豆土肥港へ向かうフェリーも発着しています。
手前に見える小高い丘は、井田松枝古墳群です。
この画像は煌めきの丘から南西方向を見た画像です。
真下の池は神池で、ここは海のすぐ側にも関わらず淡水であり、ウナギやタニシがいます。
画像の左側の斜面にはみかん畑が見られますが、ここ伊豆はみかんの栽培が多く、沼津西浦地区の寿太郎みかんが有名です。
昔からのみかんの民話が残るほど、伊豆ではみかんの栽培が活発です。
画像のように南方向はこのように山になっています。
西伊豆は井田・戸田・小土肥・土肥とこのような景色が続きます。
この道路は県道17号で大瀬崎〜井田〜戸田〜土肥までの区間はカーブの連続で、バスも通るため交通は気をつけて下さい。
脇見運転をしていると、山から転落したり駿河湾に落ちてしまいます。
井田の明神池
この画像の右下の池が神池です。
海が近いにも関わらず、淡水であり不思議です。
これと同じような池が大瀬崎にあります。
大瀬崎の神池もほぼ四方を海に囲まれているにも関わらず、淡水で鯉が住んでいます。
一説では、ここは富士山の湧き水が出ているとも言われています。
この大瀬崎の神池は伊豆七不思議にされています。
アクセス
ここは県道17号線沿いにあり、井田集落を見渡す高台にあります。
戸田および大瀬崎方面からもアクセスは良いほうですが、道路のカーブが多く、さらに一部狭いためバスとのすれ違いが大変な道路です。
ここは沼津市大瀬崎方面からバスが走っているため、スピードを出すと危険です。
また道路には街灯がなく、私が行った盛夏でも歩行者は皆無で鬱蒼とした木々の雰囲気が広がり、やや怖い雰囲気もあります。
修善寺道路や西伊豆バイパスとは違うので、出来るだけスピードを落として安全に運転してください
#伊豆 にある #煌めきの丘 は富士山と駿河湾が見える絶景です。
西伊豆の断崖絶壁の向こうに富士山が大きくそびえ立っているのでインスタ映えにもなりますし、富士山愛好家には知られたスポットで、ドライブにも最適。
また右上の画像では田んぼアートで「井田」と文字が作られています。アクセスは pic.twitter.com/gfC2GvlAmH— keikei-blog (@BlogKeikei) December 19, 2019