「よみうりランド」の桜の場所として園内以外にも見所があります。
特に京王線よみうりランド駅からジャイアンツ球場へ向かう「巨人の道」は桜の絶景スポットです。
夜景が有名な場所でもあり、天気が良い日は夜景を楽しめます。
ちなみにここよみうりランドの夜景は、かつて私が高3の時に当時好きだった夜景好きな高1の女の子をデートに誘った場所です。
- 場所:Google map
- その他の近くの夜景スポット:生田配水池展望広場
よみうりランドの夜景と過去の恋愛
よみうりランドの夜景は東京多摩方面を一望できる素晴らしいスポットです。
ここは夜景が好きな相手を是非連れて行ってもらいたい場所。
私が高3の時、東京の高1の女の子を連れって行った場所です。
「夜景が好き!」な女の子で、駅で待ち合わせをし、ジョナサンで食事をして、よみうりランドの夜景まで連れて行きました。
ここは最寄りの京王よみうりランド駅から歩くと約250段の階段を登ります。笑
夏はちょっと暑いので厳しいかと思います。
自転車を脇道に止めて、その子と一緒にこの「修行」のような階段を登って行きました。
階段を登ると夜景が一望できます。
ただここよりももう一段上の場所のほうが夜景は綺麗に見えます。
この画像の右下の明るい場所が京王よみうりランド駅。
真ん中の商業施設がアメリアというもの。
その子と一緒にここまで登ってきました。
ただまだ最高の夜景の場所ではないので
「まだ振り返っちゃダメだよ!」と伝えて階段を登りきました。
(ここも充分夜景は綺麗ですが)
夜景が綺麗な場所はこの上の画像の右側のオレンジ色の柵の奥にあります。
もし空いているならこの右側のほうが夜景は綺麗ですよ。
当時高3だった私は、その女の子の手を握って「手を引くから目をつぶってゆっくり着いてきて」と言ってその場所まで連れて行きました。
足元が悪いためペンギンのようにゆっくりと歩かせ慎重に。笑
よみうりランドからの夜景は稲城や府中など多摩の穏やかな景色が一望できて自分も大好きだった。
多摩の夜景は優しく、静かで穏やか、住宅街の明かりにそれぞれの家庭の幸せや温かみが見えるようで大好きだった。
その子に「もう目を開けて良いよ」と言うと「えっ、綺麗!」と驚いてくれた。
「こんなに喜んでくれる子がいるんだ」と私のほうが驚いた笑
当時あったオレンジ色のベンチは今は撤去されている。
その子とベンチに座ってしばらくの間、一緒に夜景を眺めていた。
東京からも見えるよみうりランドの謎のタワー。
2007年当時はその子と一緒にこのタワーの真下まで歩いて東京側の夜景も眺めた。
今はこのタワー下は門があり閉鎖されているため見ることはできません。
ただジャイアンツ球場の付近から東京側の夜景を眺めることができます。
(また解放して欲しいと思いますが)
東京側の東京タワーと六本木ヒルズ。
画像中央に見える青い灯りは東京スカイツリー。
左は新宿NTTビル。
東京都の中心部の高層ビル群と東京スカイツリー。
2021年と2007年では昔の方が夜景が綺麗でした。
東日本大震災前だったので節電もなく光量が多かったと感じます。
はなびよりの駐車場より撮影。
路上に停めなくても大型駐車場があるのでアクセスは良いですよ。
夜に階段を登る・降りる方は街灯はあるものの、やや暗いので気をつけて登ってください。
この階段を登ったところに自動販売機があるので夏は水分補給をどうぞ。
東京側の夜景を見た後、また250段の階段を下る。笑
その子はデジカメを取り出して、このオレンジ色の柵の前で背伸びをして夜景を撮影していた。
子供のようにはしゃいで写真を撮る彼女。
その後を追ってゆっくりと歩いていた高3の自分は、そんな彼女の後ろ姿を見て「可愛らしいな」「本当に夜景が好きなんだな」と感じた。
「この場所にこの子を連れてきて良かったな」とそう思った。
その子の隣まで追いついて「撮れた?見せて」というと写真を見せてくれた。
ただ当時のデジカメはそれほど綺麗には撮影できてなかった。笑
それでもこのよみうりランドの夜景があの子の思い出や心に静かに穏やかなまま残ってくれていたなら嬉しい。
写真には上手く残せなくても、あの子の人生の一部になってくれたなら。
それから彼女を自宅まで送るため多摩川へ向い、自分のことや彼女の好きな場所、自分が早稲田大学に行きたいことなどを話す。
後日「聖蹟桜ヶ丘のゆうひの丘の夜景」を見に行くことになった。
と、若かりし頃の私が恋愛した想い出のある場所です。
よみうりランドの夜景のように穏やかでゆっくりと時が流れるような瞬間を過ごした場所。
大学生になっても社会人になっても、ここへ訪れるとあの子のことを思い出す。
人の想い出は「場所」に残るのか、「心」に残るのか、または両方なのか。
もしかしたら私と同じように、ここよみうりランドの夜景を誰かと一緒に見て素敵な恋愛をした方がいるのではないでしょうか。
アクセス:駐車場は「はなびより」
よみうりランドにある「はなびより」の駐車場が便利です。
ここに駐車されるか駅付近にあるパーキングに駐車して約250段の階段を登るかのどちらかになります。
2021年現在のアクセス手段は
- 京王よみうりランド駅から歩く
- 頂上に駐車してサラッと見に行く(推奨)
です。
体力に自信があるなら駅から歩いても良いですが、自信のないかたは頂上から行って見られることをおすすめします。
すぐ横にはプロ野球のジャイアンツの2軍練習場があり、土日はイースタンリーグなどをやっています。
よみうりランドのシンボル的なタワーです。(たしかスキージャンプ台か何かだった記憶があります)
巨人の道という階段のほうへ向かいます。
ゴンドラの下にあり、自販機もあるのでサイクリングの方もいます。
眺めが良くなってきました。
ここが頂上になります。
まずは右側のオレンジの小道に行ってみます。
よみうりランドの桜の景色はまさに絶景
ここはよみうりランドの桜とゴンドラ、さらに景色の良い絶景の場所です。
画像はほぼ満開の桜と稲城市や府中市など北西方面の景色を一望できます。
満開の桜と絵になる絶景。
ゴンドラに乗ると京王よみうりランド駅から遊園地まで絶景を楽しめます。
(途中下車はできないので注意。)
ゴンドラと満開の桜。
冬はよみうりランドのイルミネーション企画「ジュエルミネーション」をやっているので、ゴンドラに乗って見るのもいいかと思います。
関連:よみうりランドのイルミネーションは絶景!少し昔の写真を紹介します。
景色について紹介します。
北西に見えるこの建物が「東京競馬場」です。
ユーミンこと荒井由実(松任谷由実)の『中央フリーウェイ』の歌詞に出てくる競馬場です。
これが稲城大橋。
東京方面から中央道で来られる方はこの橋を渡ってくるはずです。
これが京王線。
京王線の本線ではなく相模原線といって京王多摩センターや南大沢、橋本方面へ行く電車です。
こちらのマンション群が稲城の向陽台。
これが是政橋です。
先程の場所から少し巨人の道へ降りて(行って)みます。
先程より桜が近く見えます。
ちなみに巨人の道から来ると、これだけの下から階段を登るので大変です。
ここは部活動に入った学生が体力をつけるために階段ダッシュで自主練するような坂。
体力がない人は「階段を避ける」ために頂上に駐車するといいです。
この急な階段が約250段あります。
ゴンドラと満開の桜。
満開の桜とゴンドラ。
東京の近くの桜の名所
【合わせて行きたい東京の桜の名所/綺麗な場所】
⇒ 稲城市「三沢川の桜」は目黒川と並ぶかもしれない絶景の眺め。