宿泊予約サイト『Relux』と『一休』の違いを比較して、どっちを選べば良いのかおすすめを紹介します。

当サイトでは広告プログラムを利用しております。
当サイトでは広告プログラムを利用しております。

 

「Relux」「一休」のどっちを使うべき?」
「違いを比較してみるとどっちがお得なの?」
と迷われている方がいると思います。

 

Reluxと一休は似ていますので、違いがよくわかりませんよね。
そこで両社を比較して、どちらを使うべきか紹介していきます。

 

スポンサーリンク

結論:Reluxと一休を比較した「まとめ」

「Relux」「一休」の両社を比較すると、

  • 良い宿に泊まりたい ⇒ 「一休」
  • 価格を安く使いたい ⇒ 「Relux」
  • 記念日などで使いたい ⇒「Relux」
  • コンシェルジュに相談したい ⇒「Relux」
  • 選びやすいサイトが良い・自分で宿を選べない ⇒「Relux」
  • 多くの宿から選びたい ⇒ 「一休」
  • ポイントを溜めたい ⇒「一休」
  • ビジネスマン ⇒「Relux」
  • レストラン予約・ギフト購入をすることが多い ⇒「一休」

と選ばれると良いです。

 

もし迷われた方は、私個人的には「Relux」のほうがおすすめです。
初回限定のクーポンがありますし、最低価格保証でコンシェルジュに宿選びの相談もできます。

 

また2013年に始まった新しいサービスで、すでに会員数も170万人を超えています。
今後大きく期待できる可能生が高いのは「Relux」ですから、迷われた方は「Relux」を選ばれると良いです。

 

スポンサーリンク

「Relux」と「一休」の違いの比較表

「Relux」「一休」の違いを具体的に比較します。
比較表にすると若干違いがある事がわかりやすくなります。

 

「Relux」 「一休」
掲載施設数 約2,300軒 約5,000軒
ポイント付与 宿泊予約のみ 宿泊予約/レストラン/ギフト/海外予約
掲載宿ランク 旅館/リゾート/シティホテル/ビジネスホテル/オーベルジュ/町家/貸別荘など
利用機会 レジャー/結婚記念日/記念旅行/カップル/ビジネスなど レジャー/ビジネス/など
強み
  • 独自の審査で宿を掲載
  • コンシェルジュに相談可
  • クーポン発行頻度の多さ
  • 最低価格保証
  • ビジネスサポート
  • 外国語対応(英/中/韓)
  • 宿泊施設掲載数:約5,000軒
  • ギフト・レストラン利用でのポイント付加
  • ビジネスホテルグループも豊富に掲載
弱み
  • ポイント付加が宿泊のみ
  • 一部掲載の無い高級宿有り
  • 宿が選びにくい
  • クーポン利用対象施設が限られている
クーポン (初回限定10%OFFクーポン/臨時クーポン) ○(宿別臨時クーポン)
おすすめのユーザー
  • 誕生日や結婚記念日、プロポーズなど記念旅行を考えている方
  • コンシェルジュに旅行先の相談をしたい方
  • 宿選びに自信が無い方
  • クーポンを使いたい方
  • レストラン予約を一休で行なう方
  • ギフトカードを送る方
  • 宿選びに自信がある方

 

Reluxと一休では上記のような違いがあります。
では、それぞれの項目についてどちらが良いのか比較していきます。

ポイントの比較

2019年現在はやや「一休」のほうがポイントが溜まりやすくなっています。
ポイント制度は以下のようになっています。

  • Relux:宿泊費用のみポイント付加の対象
  • 一休:宿泊費用・ギフト券購入・レストラン利用・海外宿泊

このため一休のほうがポイントについては溜める機会が多いでおすすめです。

 

この画像のように一休では利用金額に応じたグレードに応じてポイント付与率が変わります。

 

こちらはReluxのポイント制度の画像です。
「Relux」も同じように一休のポイント制度と似た制度になっています。*1

 

しかし、一休はReluxと比較するとこの画像の赤枠のように「レストラン利用/ギフト券購入/海外利用」でもポイントが溜まる仕組みになっています。
そのためレストランやギフト券購入を頻繁にされる方なら「一休」を使ったほうがポイントも溜まりやすくなります。

 

ただ「半年の利用金額が30万円を超えるヘビーユーザー」 +「 宿泊利用しかしない」方はReluxのほうがポイント還元率が高くなります。
このユーザーに限っては「Relux」のほうが良いでしょう。

 

*1.Reluxは2019年9月まではポイント5%還元でしたが、10月より新しいポイント制度になります。

参考:Reluxの新しいポイント制度

 

コンシェルジュの比較

「Relux」にはコンシェルジュがいるため電話やメールなどで宿選びの相談をする事ができます。
宿選びの際には

「夕食がフランス料理の宿はないか?」
「海が目の前に見える宿はないか?」
「夫婦の記念日の宿でおすすめはないか?」
「1人2万円前後で自家源泉掛け流しの客室露天風呂付き宿はないか?」

などの疑問にも答えてくれます。

 

一休ではこのコンシェルジュサービスが無いため、「Relux」は非常におすすめです。
特に夫婦の記念日や記念日旅行では行ったことがない宿には慎重になりますが、このサービスを使えると安心して旅行することができます。(無料です)

 

特に宿選びに自信が無い人ほど「Relux」はおすすめです。
「一休」はこのコンシェルジュサービスがなく、自分で自信を持って選べる人には向いています。

 

価格の比較

価格は両社大きな違いはありませんが、「Relux」のほうが安くなる可能性があります。
「Relux」では最低価格保証をしており、他社よりも価格が高い同じプランの場合は差額を返金する制度があります。

⇒ Reluxの最低価格保証について

 

その他には一休もReluxも「割引」を実施しています。

この画像のように「一休」にはタイムセールがあります。
タイムセールでは少しお得に旅行をすることができます。

 

またReluxにも一部宿で同じような価格割引があります。

reluxオファー

そして「Relux」にもこの画像のように一部宿のプランに「Reluxオファー」という割引があります。
このReluxオファーでは一部の宿のプランが5%〜20%OFFで旅行できます。

旅館の閑散期や旅館のプロモーションとして実施されることがありますから、宿のプランページを除いてみましょう。

⇒ 「Relux」の公式HPはこちら

⇒ 「一休」で宿を探す

 

クーポンの違いの比較

クーポンについては「Relux」のほうが良いです。
「Relux」には「初回限定10%OFFクーポン」があり、一休にはありませんから初めて利用されるならReluxはおすすめです。

 

またReluxは頻繁にクーポンが発行され、原則として好きな施設でクーポンが利用できます。(一部不可の宿有り)
今までこれだけのクーポンが発行されています。

 

一方、一休では施設事に臨時クーポンが発行されています。
そのため泊まりたい施設のクーポンが無い場合は、安く旅行をすることができないデメリットがあります。

 

そのためクーポンの使い勝手では「Relux」のほうが良いです。
比較的頻繁にクーポンが発行されるサイトですから、無料登録はしておきましょう。

 

宿の選びやすさの比較

宿の選びやすさは「Relux」のほうが明瞭です。
そのため宿選びに自信の無い方は「Relux」を選ばれたほうが良いです。

 

Reluxが宿を選びやすい理由は「一目で宿のランクが分かる」からです。
「Relux」は宿のランクを独自に評価して掲載しています。

reluxグレード

出所:relux

 

この4つの基準

  • MUSEUM
  • ☆☆☆
  • ☆☆
  • CASUAL

を用いることで、ユーザーが一目でその宿のランクを理解できる事がReluxのメリットです。
実際に宿を検索をしてみると一目で宿のランクがわかり、宿選びの参考になります。

reluxのグレードは見やすい

出所:relux

このように宿のグレードが大変わかりやすくなります。

 

反対に、「一休」は「一休Plus」という上質な体験を約束する宿を紹介しています。

この「一休Plus」のラベルがない施設については「利用者の口コミ」が宿を選ぶ際の第一情報になります。
つまり、「一休Plusの宿」または「それ以外の宿」となるため、「それ以外の宿」を比較することが難しくなり、この宿選びがやや大変になります。

 

どちらかというと「Relux」のほうがきめ細かく宿を評価していますから、利用者としても選びやすいと言えます。
宿選びに迷いやすい人ほど、「Relux」で宿選びをされたほうが良いです。

 

スポンサーリンク

『Relux』と『一休』の特徴を解説

ここで比較ではなくそれぞれのサイトの特徴について紹介していきます。

Reluxの特徴

reluxのトップページ

「Relux」は主にハイクラスの高級ホテルや温泉宿の宿泊予約サイトで、おもてなしや料理、しつらえなど100の審査基準を満たした宿を掲載しています。
掲載される宿は厳選されており、全国の宿から5%だけが厳選して紹介されています。

 

夫婦の記念日やカップルの旅行などの特別な時に利用しやすいように、専用のコンシェルジュを用意して細かな要望にも応えてくれます。
クーポンも頻繁に発行されますから、無料登録して使っておきたいとサイトと言えます。

 

Reluxの特徴のポイント
  • 100を超える項目の独自審査でランク付け
  • 5つのグレードを表記することで宿のランクを明確化
  • コンシェルジュシステムで相談可能
  • 最低価格保証
  • クーポンが頻繁に発行されるクーポンの嵐

 

⇒ 「Relux」の公式HPはこちら

 

一休の特徴

一休の画像

「一休」は2003年にサービスを開始した高級ホテルの予約サイトです。
掲載宿数が約5,000軒と豊富で、より多くの宿から選びたい時に向いているサイトです。

 

『一休+Plus』という特設ページがあり、最高ランクの宿が分かりやすくなっています。
ギフト券購入や一休レストラン予約でもポイントが付くため、これらを利用する方には一休がおすすめです。

一休の特徴のポイント
  • 掲載宿が約5,000軒と多い
  • グレードは「一休Plus」とマーク無しのみ
  • ギフト購入・一休レストラン利用でもポイント付加

 

⇒ 「一休」で宿を探す

 

スポンサーリンク

【どちらを使うべき?】Reluxと一休を使うべき人の違い

上記の「Relux」「一休」の特徴からどちらを使えば良いのか紹介します。

 

「Relux」を使うべき人

特徴から「Relux」を使うべき人は以下のとおりです。

  • 初回限定クーポンを使いたい方
  • 好きな宿でクーポンを使いたい方
  • クーポンを頻繁に使いたい方
  • 使いやすさを重視する人
  • コンシェルジュサービスを利用したい方(宿を決められない・要望をしたい)
  • プロポーズや結婚記念日などに旅行を計画している方
  • 良質な旅館に宿泊したい方

特に「価格」「使いやすさ」「相談したい」「宿の質」を求める方はReluxを使うと良いです。

 

「一休」を使うべき人

「一休」を使うべき人は以下の通りです。

  • 一休レストラン予約も利用している方
  • 一休のギフト券をよく購入する方
  • より多くの宿から選びたい方
  • タイムセールで直前予約をする方
  • 海外宿泊をする方
  • 出張が多いビジネスマン

特に「レストラン予約・ギフト購入をする」「自分で宿を選べる」「ビジネスマン」の方については一休が良いでしょう。

 

⇒ 「一休」で宿を探す

 

 

スポンサーリンク

『Relux』『一休』で安く泊まる方法

安く泊まる方法を比較して紹介します。

Reluxの初回限定「10%OFFクーポン」

「Relux」初めて使う方 + 5万円以上の宿泊予約で使える「10%OFFクーポン」があります。
これから宿泊予約をされる方は、良かったらこのクーポンを利用してください。

 

ビジネスや一人旅よりも夫婦旅行や家族旅行、記念日旅行など金額が大きくなる時に使われるとおすすめです。
クーポンの使い方は簡単です。

reluxクーポンの使い方

 

クーポンで安くなった分は露天風呂付きのスイート客室に泊まったり、グリーン車に乗ったり、お土産代に使うなどお好きにして下さい。
クーポンの使い方が分からない方は、以下のリンク先で画像付きで解説していますので参考にどうぞ。

 

画像付き解説 ⇒ 実際に『Relux』の「10%OFFクーポン」とその使い方を解説します!

 

一休

一休の場合は「タイムセール」「セレクションセール」なども実施しているので、まずはそちらに宿泊したい宿が掲載されていないかチェックされると良いでしょう。

⇒ 「一休」で宿を探す

 

 

コメント