ヒットする主題歌はそのドラマやアニメの内容とシンクロしているんじゃないのかな?

当サイトでは広告プログラムを利用しております。
当サイトでは広告プログラムを利用しております。

 

ヒットした主題歌にはドラマや映画、アニメの内容とシンクロするものが多いと思います。
そこでいくつか例を出して考えてみたいと思います。

 

スポンサーリンク

ヒットした映画やドラマの主題歌

 

「キッズウォー3」と「Secret Base ~君がくれたもの〜」

 

2000年代初めにヒットしたZoneの「Secret Base ~君がくれたもの~」は当時放送され好視聴率を記録した「キッズウォー3」の内容とシンクロしています。

 

この曲は中学生くらいの男女が転校で離ればなれになる夏の終わりを歌っていますが、キッズウォー3でも夏が舞台の中学生の恋の話です。
曲の歌詞を聞くとキッズウォー3と非常にシンクロする点が多く、これは曲や歌詞の意味をさらに魅力的にしたのではないかと思います。

 

⇒ zoneの「secret base 〜君がくれたもの〜」の歌詞の意味と「キッズウォー3」

 

「魔女の宅急便」と「やさしさに包まれたなら」

魔女の宅急便では「ルージュの伝言」も出てきますが、「やさしさに包まれたらなら」は名曲です。
これも1970年代に発表された歌ですが、現在でもCMで使われたりよく知られている歌です。

 

「やさしさに包まれたらなら」の歌詞は「魔女の宅急便」のストーリーとは直接は関係していません。
しかし、魔女の宅急便を見るとこの曲が1番合っているなと感じます。

 

ジブリ映画に多いのですが、魔女の宅急便は主人公の生き方に多くの人が共感するものがあります。
ジブリは主人公が真っ直ぐに素直にそして正義感を持っており、その姿を見ると「人が大切にしないといけないもの」「純粋なもの」がヒシヒシと伝わってくる映画だからです。

 

世の中にも説話集や物語・民話が残るように、どんな時代の人でも必要とするものが描かれているのがジブリ映画です。

 

「やさしさに包まれたらなら」も歌詞を聴くと、この「人の本質」について書かれています。

つまり、魔女の宅急便のストーリーと歌詞が直接シンクロするのではなく、両者の持つ「意味」において深くシンクロしているため、「やさしさに包まれたらなら」は非常に有名な歌になったのではと思います。

 

ジブリ映画が他の映画よりも廃れない理由には、この「本質」「核心」が描かれているからだといえます。
だからこそ、時間が経つと「もう一度見たい」と思うのでしょう。

 

「耳をすませば」と「カントリーロード」

「耳をすませば」は思春期の男女の恋愛を描いているのではなく、魔女の宅急便のように「人が大切にするもの」を描いた作品だといえます。
「耳をすませば」は英題で「Wisper of heart」で「心のささやき」です。

 

「耳をすませば」には主人公の雫が小説を書いたり、天沢聖司がバイオリン職人へ挑戦するためにイタリアへ行くなどが「自分の心を大事にしているシーン」が描かれています。

 

カントリーロードの歌詞は故郷を離れた曲で、歌詞を見ると心の葛藤が多く含まれていることがわかります。
これは耳をすませばで思春期の2人が自分の道を進んでいく事に対する葛藤とシンクロしています。

 

そのため、カントリーロードを聞くと「耳をすませば」を思い出す人も多いのではないかと思います。

 

関連:「耳をすませば」の舞台となった聖蹟桜ヶ丘巡りとタイトルの理由の考察と感想

 

FF8と「Eyes on me」

Final FantasyⅧの主題歌だった「Eyes on me」はゲームの主題歌としては異例のヒットを記録しました。
FFシリーズの中でもこの曲はストーリーとシンクロしていたことがヒットの理由として大きいと思います。

 

ストーリーではヒロインの母親が主人公の父親を思って作った曲で、その内容はFF8をプレイする人ならば歌詞を見るだけで理解できるものです。
ゲームではなくても十分良い歌であり、聴いている側としても歌い手の女性の恋心が伝わってくる曲です。

関連:Eyes on meの曲が良いためFinal Fantasy Ⅷのシーンから歌詞の意味を考える

 

「君の名は」と「前前前世」

「君の名は」では古典にあった「とりかえばや物語」のように男女の体が入れ替わる話になっています。
映画では、体が入れ替わる男女はお互いに生きている時代がやや異なります。

 

この「前前前世」という歌詞も聴いてみると、この「君の名は」とシンクロする歌詞があります。
これが曲のヒットと映画のヒットに大きく貢献した理由の1つかと思います。

 

 

スポンサーリンク

どうして主題歌と映画(ドラマ)がシンクロすると曲がヒットするのか?

1つに記憶に結びつきやすく、連想効果が生まれることだと考えます。

 

例えば、人間の記憶も物事を1つの単語として記憶するよりも、感情と結びついた記憶の方が残りやすいです。
映画(ドラマ)に好印象を抱くと、その主題歌に対しても好印象を抱くのではないかと思います。

 

例えば、好きな異性が居た時には、その異性が好きだった趣味や関心事にも好印象を抱くことがあります。
好きな異性が「クラシック」が好きなら、その影響を受けてクラシックが好きになったりすることです。

 

この結びつきである連想が曲をヒットさせるのではと思います。

 

ハリウッド映画などでは映画の内容と全く趣の異なる音楽が主題歌になっていることがありますが、あれでは印象に残りません。

 

しかし、映画の内容や主旨に近い音楽が主題歌であると、映画と結びつき記憶に残りやすい、さらに映画に好印象があればそれが曲にも反映されるということです。

 

そして、映画やドラマ、ゲームに好印象を抱いた人は、CDやオンラインの楽曲を購入するようになります。
これが映画やドラマが主題歌とシンクロするとヒットする理由かと思います。